平成16年度容器包装リサイクル法に基づく市町村の分別収集及び再商品化の実績について(概要)
平成17年9月15日 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部 企画課リサイクル推進室 室長 藤井 康弘 (内線6831) 室長補佐 松浦 明 (内線6853) 担当 堀籠 洋一(内線6837) (直通電話 03-5501-3153) |
環境省では都道府県を通じて、平成16年度において容器包装リサイクル法に基づき分別収集を実施した市町村の分別収集量、再商品化量等を調査した。
1.平成16年度の実績と傾向
平成16年度の容器包装廃棄物の分別収集量、再商品化量、分別収集実施市町村数の実績を表1に示す。また、分別収集量、再商品化量及び分別収集実施市町村の実施率において、年度別の推移を表したグラフを図1~3に示す。
表1 平成16年度における容器包装廃棄物の分別収集量、再商品化量、分別収集実施市町村数等
品目名 | 分別収集量 | 再商品化量 | 分別収集実施市町村数等 | |||
年間分別 収集見込量 (トン) |
年間分別 収集量 (トン) |
年間 再商品化量 (トン) |
実施 市町村数 |
全市町村に 対する実施率 (%) |
人口 カバー率 (%) |
|
無色の ガラス製容器 |
442,140 | 346,671 (0.97倍) |
334,659 (0.97倍) |
2,815 | 92.2 | 96.8 |
茶色の ガラス製容器 |
380,735 | 301,262 (0.97倍) |
291,868 (0.98倍) |
2,826 | 92.6 | 98.1 |
その他の色の ガラス製容器 |
202,541 | 166,076 (1.01倍) |
157,145 (1.00倍) |
2,788 | 91.3 | 95.7 |
紙製容器包装 | 165,355 | 69,197 (0.90倍) |
59,668 (0.86倍) |
772 | 25.3 | 27.6 |
ペットボトル | 229,089 | 238,469 (1.13倍) |
231,377 (1.13倍) |
2,796 | 91.6 | 96.6 |
プラスチック製 容器包装 |
628,982 | 471,488 (1.17倍) |
455,487 (1.18倍) |
1,757 | 57.5 | 63.8 |
プラスチック製 容器包装 (うち白色トレイ) |
12,556 | 3,933 (0.93倍) |
3,633 (0.91倍) |
1,050 | 34.4 | 26.4 |
スチール缶 | 515,802 | 362,207 (0.92倍) |
355,106 (0.92倍) |
2,995 | 98.1 | 97.3 |
アルミ缶 | 175,560 | 139,477 (1.00倍) |
137,905 (1.01倍) |
2,988 | 97.9 | 97.2 |
段ボール | 660,852 | 547,149 (0.99倍) |
542,163 (1.01倍) |
2,391 | 78.3 | 79.6 |
紙パック | 26,657 | 15,807 (0.95倍) |
15,402 (0.98倍) |
1,966 | 64.4 | 78.3 |
合計 | 3,427,713 | 2,657,803 (1.01倍) |
2,580,780 (1.02倍) |
- | - | - |
※ 括弧内の数字は前年度比。
※ 実施市町村は平成16年10月時点の数値。
※ 平成16年10月1日時点の全市町村数は3,053(東京23区含む)。
※ 年間分別収集計画量、年間分別収集量及び年間再商品化量は市町村独自処理量が含まれる。
※ 年度別分別収集実績量は市町村独自処理量が含まれる。
※ 年度別分別収集実績量は市町村独自処理量が含まれる。