
国際子ども図書館主催の展示会のお知らせです。
※こちらの展示会は終了しました
明治39(1906)年、東京の上野公園に地上3階、地下1階建て、ルネサンス様式の洋館が現れました。『東京日々新聞』は、「其構造雄偉宏壮にして、然も内部の装飾頗ぶる美麗なるのみならず、惣ての設備よく整頓し、優に帝国の国立図書館たるの名に背かず」と報じ、当時建物が人々の注目を集めたことを伺わせます。この建物が、当時の日本の技術の粋を集めて造られた帝国図書館でした。
明治30(1897)年4月、勅令により帝国図書館が設立され、明治32(1899)年から建設が始められました。7年の歳月をかけ、明治39年に全体の1/4が完成しました。その後、昭和4(1929)年に増築されましたが、戦争等の影響で当初の設計の1/3ができたところで工事が終了し、壮大な図書館計画は未完のままに終わりました。
帝国図書館として建てられた建物は、平成の工事で、ガラス部分の増築、内装の復元・保存、建物の免震化などを行い、新旧が共存する建物に再生されました。明治の帝国図書館に始まり、大正、昭和、平成と100年の時を経た今、国内外の児童書を幅広く収集する児童書の専門図書館として、子どもから大人まで、すべての年代の方に利用されています。
国立国会図書館では1906年から数えて100周年にあたる本年、「旧帝国図書館建築100周年記念行事」として「展示会」「セミナー」などを開催します。(※セミナーは9月30日に終了いたしました。)
展示会では、国立国会図書館が所蔵する史料を展示することで、帝国図書館から国立国会図書館支部上野図書館、国立国会図書館国際子ども図書館に至る歴史を紹介します。また、パネルなどによって各閲覧室の新旧対比、建物の技術的な側面等もあわせて紹介します。
展示会場には、皆様の図書館に対する思い出などを記していただくコーナーもご用意する予定です。
「上野の図書館」として、100年の間みなさまに親しまれてきたこの図書館に、この機会に、ぜひお越しください。
会期 | 平成18年9月26日(火)から12月17日(日)まで |
---|---|
会期中休館日 | 月曜日、国民の祝日、第3水曜日 |
開催時間 | 午前9時30分~午後5時 |
会場 | 国際子ども図書館3階ラウンジ(一部3階ホール) 台東区上野公園12-49 Tel:03-3827-2053 |
入場料考 | 無料 |
会期 | 平成18年12月21日(木)から平成19年2月20日(火)まで |
---|---|
会期中休館日 | 日曜日、国民の祝日・休日、第3水曜日、年末年始(平成18年12月28日~平成19年1月5日) |
開催時間 | 午前9時30分~午後7時(ただし、土曜日は午後5時まで) |
会場 | 国立国会図書館2階常設展示スペース 千代田区永田町1-10-1 Tel:03-3581-2331 |
入場料考 | 無料(満18歳以上のみ入館可・入館手続きが必要です) |